TODO #1248
未完了
- 期日 を 2025/01/21 にセット
- 開始日 を 2025/01/12 から 2025/01/18 に変更
- 予定工数 を 0:00時間 にセット
- 期日 を 2025/01/21 から 2025/01/22 に変更
- 期日 を 2025/01/22 から 2025/01/24 に変更
不定形までやった。sec1はあと演習問題だけ。
理解はできてるけど不定形の式変形使いこなせるようになるまでもうちょい練習必要かな~って思ってる。
今日は時間的に厳しそうだから演習問題は明日に回すことにした。
笹又 美椿 さんは #note-5 で書きました:
不定形までやった。sec1はあと演習問題だけ。
理解はできてるけど不定形の式変形使いこなせるようになるまでもうちょい練習必要かな~って思ってる。
今日は時間的に厳しそうだから演習問題は明日に回すことにした。
通知はちゃんと来てけど、見なかった。今度から見るようにするわ。
スケジュールはそんな感じでいいと思います。
今やっているところは
不定形の解消→数列の極限→積分と言う流れで生きてきます。今はこれ意味あんのと思うかもしれんけど、あとで生きてきます。
今日は演習問題ちょっとしかできなかった。(学校の課題とか模試の勉強メインでやった為)
笹又 美椿 さんは #note-7 で書きました:
今日は演習問題ちょっとしかできなかった。(学校の課題とか模試の勉強メインでやった為)
他の勉強もあるからかなーリ無茶なスケジュール組んだんで、スケジュールの調整が絶対に必要。
やってみて見直せばよいと思う。
いづれにしても続けることが大事。
笹又 美椿 さんは #note-9 で書きました:
昨日書くの忘れてた
演習問題むずいね~~~~~~
極限はlim(a/n)でゼロに収束させるか因数分解でいけるよ
x→∞はr<1にもっていって、やっぱりゼロにもっていく。
基本はこのパターンしかでてこないと思う。
笹又 美椿 さんは #note-12 で書きました:
部分分数分解と無限級数やった
あー、懐かしい。
部分分数分解はプラスとマイナスの項を作ってダダダダと消すやつね。
三項の場合は連続する二つで分けたりするんだよな。
懐かしい。内職パレードか?
- 期日 を 2025/01/24 から 2025/02/22 に変更
- 開始日 を 2025/01/18 から 2025/02/16 に変更
他の形式にエクスポート: Atom
PDF